hirax.net::Keywords::「Physics」のブログ



2004-09-21[n年前へ]

ナイトショット機能付カメラを利用した温度/エアロゾルの可視化 

 ナイトショット機能付カメラを利用した温度/エアロゾルの可視化.

2004-10-11[n年前へ]

バストが飛び出すシミュレーション 

Computer Simulations in Physics 重力場の中での弾性面の物理シミュレーションというと良い感じだが、飛び出すバストと言ってしまうと身も蓋もない。とはいえ、飛び出すようす(動画)なんて一見の価値がある。バストが飛び出すシミュレーション

 このサイトには他にも柔らかい物体シミュレーション水滴シミュレーションや、とにかく色々面白いモノがあるので、トップページから眺めてみると良いかも。

2004-10-22[n年前へ]

The Graduate Student Seminar Series 

UofO Physics Graduate Student Seminar Schedule 大学院生のセミナーの予定表?だけど、何だかそれだけじゃない何かのパワーを感じてしまうThe Graduate Student Seminar Series. そのタイトルは何…?そのポスターは何…?何で大学院生のセミナーにそこまで力が入っているの?何でそんなに面白そうなの…?


2005-06-04[n年前へ]

A Walk Through Time 

 「時間に関する歴史」の色々を眺めてみる"A Walk Through Time"

2006-01-16[n年前へ]

Physics Illustrator for Tablet PCの動かし方(修正版) 

平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研 手書きの「ピタゴラ・シミュレータ」のPhysics Illustrator for Tablet PCの動かし方は、ni4n0Syouの自己満足日記に書かれている手順、「.net framework」「Tablet PC SDK」「シミュレータ(文中最後のリンク先にあるファイルを全部ダウンロードして、一つのディレクトリ中にまとめて入れておく)」の順にインストールしておけば、特に問題なく動作させることができるようです。

参考:「ピタゴラ装置シミュレータ」っぽい物理シミュレータ「Physics Illustrator for Tablet PC」のまとめ.



■Powered by yagm.net