hirax.net::Keywords::「流体力学」のブログ



2013-03-12[n年前へ]

お尻から吹き出る「オナラ」をサーモカメラで見た画像 

 以前、お尻から吹き出すオナラを目に見えるようにしよう=可視化しようとしたことがあります。その時は、人体模型のお尻部分からドライアイスの白い煙を出して、オナラ(っぽい)気流の動きを眺めました。

 温度を眺めることができる遠赤外線カメラ=サーモカメラの撮影画像を眺めていると、お尻から吹き出すオナラを撮ったものがありました。こういうものを眺めたい人がいるかどうかは微妙ですが、個人的に 「ドライアイスのオナラもどきと同じ動きで良かった!」と面白く眺めました。

 お尻から吹き出る「オナラ」をサーモカメラで見た画像…あなたは、面白く感じる派ですか?それとも、見たくない派でしょうか。

お尻から吹き出る「オナラ」をサーモカメラで見た画像お尻から吹き出る「オナラ」をサーモカメラで見た画像






2013-11-30[n年前へ]

「スカートめくれ」を実現する…じゃなかった防ぐための屈み方講座 

 「スカートめくれ」を実現する…じゃなかった防ぐための屈み方講座 を書きました。

 女性の腰が2m/s^2 程度の加速度で動いていくのに対して、(それより遅れて)スカートが1.1m/s^2の加速度で下へ動いていく、ということは、女性の腰を基準にすれば、スカートが相対的に2 – 1.1 =0.8m/s^2の加速度で めくれ上がっていく…ということになります。だから、上の動画のように、スッと屈み込もうとした女性のスカートがフワリと浮かび上がってしまったわけです。

2014-03-13[n年前へ]

「チラダス 2014 (パンチラ出現駅の予測法則)」 

 今日は風が強く、駅の階段を降りていると、会談したから強風が吹いてきます。強風が吹いている何よりの証拠に、前を歩く女性たちのスカートが、もれなく次々とめくれ上がっています。

 非粘性流体のエネルギー保存則であるベルヌーイの定理を使うと、スカート下部から吹く風が「スカートを持ち上げようとする力」は、

空気の密度 × スカートに下部から風が吹き込む面積 × 風速 × 風速 / 2
で計算することができて、風速が秒速10メートルほどにもなると、多くのスカートがめくれてしまうようになります。だから、今日のような強風が吹き荒れる日には、風向きが階段に向かう(沿う)方向だと、スカートがチラリ・チラリとめくれていくことになります。(参考:「時速60kmの風」は「アンダー85cm Cカップを1.3mm押し込む感触」で「ウィダーゼリーの重さ」とほぼ同じ!?という法則
 ちなみに、掌の大きさが10cm四方…つまり0.01m^2だとすると、170 Paの圧力を受ける掌は1.7 N = 0.170kg重の力を受けます。つまり、時速60kmの風を掌に受ける時、あるいは、アンダー85cmCカップのおっぱいを1.3mmほど押し縮める時、掌はウィダーゼリー(1パック180gです)を載せた時と同じ程度の力を受けるのです。

 ここで、ひとつ覚えておくと良い知識があります。それは、駅の階段は「線路の向きに平行もしくは垂直な向きに設置されていることが多い」という、よく考えてみれば当たり前の真実です。駅の階段は、線路を横断する向きか、線路に沿う向きに設置されていることが多いのです。

 ということは、さらに次の法則が導かれます。風向きが「南風・北風・東風・西風」なら、線路が東西南北に沿う駅で風にめくれるスカートが数多く観察され、風向きが「北東とか南東とか、南北東西が組み合わさった風向き」なら、線路が東西南北に対して斜めに走る駅でスカートがめくれる…という法則です。これは、線路と風向きが平行もしくは垂直の場合に、スカートがめくれる階段が存在しうる…という仮定から導かれる法則です。

 というわけで、東京を走る環状線「山手線」に東西南北のベクトルを書き入れてみたのが次の図です。この地図と(今から何時間後には東京の各地域にどの方向・強さの風が吹くかを表示してくれる)「東京都の風予測(Yahoo!天気予報)」を組み合わせると、「○×時間後に□△向きの風が吹くから、●□駅でスカートが風にめくれ上がる!」ということを予測することができるのです。

 …ちなみに、山手線は、風が南北東西が組み合わさった風向きなら「渋谷~大崎と田端〜鶯谷」がデンジャラス・スポットで、それ以外なら「渋谷~大崎と田端〜鶯谷」以外が、パンチラ出現可能性が高いエリアになります。というわけで、これが今日の覚えておくと「役に立つ」かも…いや絶対「役に立たない」知識です!?


 以前、マッシュアップ・アワードというWEBアプリコンテストに応募するアイデアとして「こんな法則を応用したWEBサービス」を考えたのですが、アイデア段階で「それ、色んな意味でダメです!」とダメ出しを受けたので、強風に吹かれるスカートを眺めた今日、記事にしてみました。

「チラダス 2014」(パンチラ出現マップ予測サービス)「チラダス 2014」(パンチラ出現マップ予測サービス)






2014-11-22[n年前へ]

流体力学シミュレーションによる「インタラクティブ空気砲」 

 明日・明後日(23日・24日)、「作った色々なもの」を展示するお祭りMaker Faire Tokyo 2014が東京ビッグサイトで 開催されます。そこで、「第3ホール19島の7(理科教育研究フォーラム)」という場所で、流体シミュレーションを活用した「インタラクティブ空気砲」を展示しています(参考:「ビックサイトの第3ホール 19島の7」でお待ちしております)。

 ドーナッツ状の煙を大砲のように発射する「空気砲」は、日本では、でんじろう先生ネーミングで大ヒットした(らしい)実験です。空気の動きの不思議を強く感じることができる楽しい道具です。…けれど、そんな空気砲の中で何が起きているかを、その中でどのように流体が動いているのかは、よくわからなかったりします。

 そこで、流体力学シミュレーションを活用した「インタラクティブ空気砲」を作ってみました。普段は、思春期の男の子や、思春期をひきずる大人向け科学を日夜追究しています。しかし、今回は、「お子さん連れの家族」をターゲットにしてみました。

 というわけで、明日・明後日、東京ビッグサイトでお会いできたら幸いです。

流体力学シミュレーションによる「インタラクティブ空気砲」流体力学シミュレーションによる「インタラクティブ空気砲」






2014-12-27[n年前へ]

「走った時の風で女子のスカートがめくれるはず」 

 中2病まっただ中の少年少女、そしてかつて中学生だったすべての大人たちに送る、妄想実験バラエティー!

 “中2病”という言葉が生まれるほど、最も多感な年頃と言える中学2年生。 彼らの頭の中は、いつも大人の考えつかないような妄想で溢れている。 では、そんな突拍子のない妄想に、大人たちが本気で向き合ったらどうなるのか?
 野球に打ち込む少年の妄想は、走った時に起こる風だけで女子のスカートをめくるというもの。きっとめくれるはずという一心で、少年野球の仲間たちが団結!何度も走り込み検証する。



■Powered by yagm.net