hirax.net::Keywords::「DirectX」のブログ



2002-11-27[n年前へ]

興味ある情報の書いてあったサイトのメモ 

リンク)(リンク

2006-02-03[n年前へ]

OpenGLアプリからポリゴン「キャプチャ」 

OGLE: The OpenGLExtractor | OGLE: OpenGLExtractor by Eyebeam R&DOpenGL Extractor:ポリゴンをスクリーンキャプチャ - Engadget Japaneseinquisitor: 3次元画面キャプチャOpenGLExtractor 実行中のOpenGLアプリケーションからグラフィックボードに送られる命令を横取りし、表示されているポリゴンデータを「キャプチャ」することができるWindows用ソフト "OGLE (OpenGL Extractor)"の紹介記事。例えば、PCゲームの登場人物や物のポリゴンデータを取得して、そのポリゴンデータをアレコレすることができる。…ということは、DirectX版の同じようなソフトが出たら、美少女ゲーム界が恐ろしいことになる?かも?
 インストール手順や操作感はinquisitorが詳しい。Google EarthをOpenGLモードで起動し、Times Squareを「キャプチャ」して…という例を眺めていると、色々遊んでみたくなる。

2009-04-11[n年前へ]

IchiGeki、描画性能を大幅向上した超高速VNCを公開 

 IchiGeki、描画性能を大幅向上した超高速VNCを公開

 IchiGekiは3月18日、描画性能が大幅に向上した超高速リモート・デスクトップ・ソフト(VNC)「ZeroRemote」を公開したと発表した。

 DirectXを利用することで、動画や音楽、ゲーム画面などを、ほぼリアルタイムで伝送することが可能となった. Windowsサービスとして起動し、ログイン画面などのキャプチャができる。プログラムが異常終了した場合は自動的に再起動する。

 対応OSはWindows 2000/XP/Vista、Windows Server 2003/2008。インストールや設定作業は不要で、サーバ側とクライアント側でそれぞれソフトを起動するだけで接続完了する。無償ダウンロードでき、すべての機能が利用できる。

2010-01-07[n年前へ]

GPGPUをWindowsでサポートする「DirectCompute」 

 GPGPUをWindowsでサポートする「DirectCompute」

 GPUの高機能化にともない、GPUをグラフィックス処理だけではなく、汎用プログラムを動かしてさまざまな処理をさせようというのが、「GPGPU」(General Purpose GPU)のコンセプトだ
 DirectComputeは、グラフィック中心のDirectXに統合した形で、GPUにプログラムとデータを送り込む仕組みを実現する。・・・そのため、GPUメーカーが異なったり世代が異なるGPUでも、同じコードのプログラムをさまざまなGPUで動かせる。
 ・・・DirectX 10世代のGPUでも、DirectComputeが利用できるようになった。・・・また、DirectComputeはWindows 7だけでなく、Windows Vistaでも利用できるようになった。



■Powered by yagm.net