2014-03-16[n年前へ]
■小便器と和式大便器が「動作に必要なスペースはほぼ同じ」というのは本当か!?
小便器と和式大便器が「動作に必要なスペースはほぼ同じ」というのは本当か!? を書きました。
「決まり・ルール」は無味乾燥に思えますが、読んでみると意外に面白く・奇想天外な内容が書かれていたりすることがあります。
私が脳内計算した結果では、人が屈んだ状態から立ち上がる時は、足先から壁までが「座高長の1/2以上」あることが必要とされます(人が屈む時には、(膝を支点にして)膝から上にある上半身が二等辺三角形を描くような形になります)。…だとすると、現在の日本人の平均身長170センチメートル超の場合(座高が80センチメートルくらいあるような場合)には、大便器に座った人の足先から壁面までは40センチメートルを超えていないと辛い、という推論が導かれます。
2014-03-23[n年前へ]
■「佐村河内守の(顔を描き出す)方程式」を作ってみよう!?
「佐村河内守の(顔を描き出す)方程式」を作ってみよう!?を書きました。
佐村河内守氏の顔を描く方程式を作ってみることにしました。つまり、「初音ミクやアラレちゃんを描く曲線」を作るテクニックの秘密で解説した「フーリエ記述子」という技法を使って、佐村河内守氏の顔を描き出してみることにしました。
で、こっちが新垣氏をフーリエ記述子分解した「新垣 方程式」 少しトレバーホーンが入ってる。彼が作曲した名曲のひとつがバブルスの「トリックスターの悲劇」であり、大衆受けがちなキャッチーなメロディーでありつつクラシックの趣向を感じさせるプレグレッシブロック派にも浸透した名曲のひとつである(ウソ)。
浪速のモーツアルト、キダタロー方程式も作ってみたのだけれど、どうにも頭部が…じゃなかった顔が変になってしまった。
2014-03-30[n年前へ]
■プリンタのインク代を安くしたいならヒラギノ明朝でなくてMS 明朝を使うべき!?
「プリンタのインク代を安くしたいならヒラギノ明朝でなくてMS 明朝を使うべき!?」を書きました。(記事アップ時には、画素数のカウント方法を間違えて、正反対の結論になっていました <(_ _)>)
”MS 明朝(オレンジ色)”は比較的インク使用量が少なく、”ヒラギノ明朝(緑色)”と”小塚明朝(青色)”はほぼ同じで(MS 明朝より)インク使用量が若干多い、ということがわかります。…というわけで、プリンタのインク代を安くしたいなら”ヒラギノ明朝”や”小塚明朝”でなく”MS 明朝”を使うとトクする可能性が高そうです。
2014-05-18[n年前へ]
■「未知数”x”の語源はアラビア語という面白話」はデマの可能性が濃厚です!?
「未知数”x”の語源はアラビア語という面白話」はデマの可能性が濃厚です!? を書きました。
「方程式で未知数を”x”として表すことが一般的になったのはアラビア語に由来する」という話があります。xやyあるいはzといった文字で未知数を表し、a,b,c…といった文字で既知の値を表すのは、17世紀に活躍したフランスの学者 デカルト が使い、その結果広まったとされる流儀です。この流儀の背景には、8世紀から15世紀にかけて盛んだったイスラム数学が反映されているという「へぇ〜。なるほど〜」と感じさせられる説明です。…この話は、さまざまな興味深いトークを開催しているTEDでもTerry Moore: Why is ‘x’ the unknown?として行われ、現在では非常に広まっています。
2014-05-23[n年前へ]
■「オボった画像」で「自然なレイアウトの基本」を覚えておこう!?
「オボった画像」で「自然なレイアウトの基本」を覚えておこう!?を書きました。
このスライドは、何年も前から使ってきたスライドなのですが、実はこのスライドには、少なくともひとつは明らかな「偽造」が行われています。つまり、「オボった箇所」があるのです。さて、一体どこに「偽造」が行われているかわかるでしょうか?
■Powered
by yagm.net