hirax.net::Keywords::「アルバム」のブログ



1998-11-29[n年前へ]

"Sanae chan"はもういない 

Sanae chan was fluid in the net news

- Sanae-chan was fluid in the net news -

 「大学ノートにさなえちゃんを画いたのに、消えてしまった。」という歌があると聞いたのですが、誰のどんな名前の歌だったか教えて下さい、という疑問がfj.questions.misc辺りで出されたことがあった。
 その疑問に対して、

「私も歌った記憶がある」
「ずいぶん昔の歌であやふやだが、大学ノートの裏表紙に、サナエちゃんを書いたの、で始まっていた。」
「それは古井戸の曲だろう。」
「RCサクセションの「僕の好きな先生」と雰囲気がよく似ていた。」
「さなえちゃんが入っているアルバムはどれだろう?」

などと、その人なりの「さなえちゃん」が記事として次々と流れた。その人の記憶の中での歌詞が数多く投稿された。しかし、どれも少しずつ、あるいは、かなり違った歌詞になっていた。時が流れる中で、その人の「さなえちゃん」の記憶が変化していたのである。
 それは、今で言うコラボレーションだったように思う。
 多くの人がその人なりの「さなえちゃん」を描く中で、「さなえちゃん」の姿が時々見えたような気がした。歌詞の中の「さなえちゃん」の色々な本当の姿が見えたようにすら感じた。その一連の記事を読んでいると、まるで短編小説を読んでいるように、私には思われた。しかも、net news という大学ノートよりも消えやすい一過性のものであるのが、なおさら新鮮だった。

 今日急に、もう一度、その一連の記事を読みたくなった。もしかしたら、過去にnet newsで流れた記事をストックしている所もあるかもしれない。



 すると、NetNewsArchive(http://mitsuko.jaist.ac.jp/fj/)という所が見つかった。そこで、NetNewsArchive(http://mitsuko.jaist.ac.jp/fj/)で探してみた。見つからないかもしれない、とあきらめていたが、見つかった。ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/news-archive/fj.questions.misc/List-199401にあった。[song]sanaechanというタイトルで始まるスレッドである。

 調べる中で、SeagaleMusic Webから歌詞を知ることができた。そのラストの歌詞は、とてもいいと思う。また、面白いことも知った。カトーカズヒロの70年代なつかし音楽談話室(9)によれば古井戸はアルファベットでは"fluid"と書くそうだ。流体、流動体のことである。また、形容詞ならば、流れていく、変わりやすい、などの意味になる。

最近とあるマンガで昔あった曲として「さなえちゃん」というのが登場してました。内容はほとんど不明ですが、最後にさなえちゃんは消えちゃうんだそうです。作者の後書きによればこれはマンガの創作ではなく実在する曲らしいのですが、どなたかご存知ないでしょうか?
 結構はやった歌ですね。「大学ノートの裏表紙、さなえちゃんを書いたの...」で始まる歌だったと思います。非常に短かったような気がします。歌詞は、「大学ノートの裏表紙に、サナエちゃんを書いたの。」で始まる奴でいいのですか。浅田美代子の「赤い風船」の時代ですね。40代の人が知っているはずですね。課長とかに聞いてみたら?
 えーと、"大学ノートの裏表紙にさなえちゃんを書いたの"という曲でしたか、記憶があります。昔のフォーク全盛期のころの曲で、歌っているのは、すんごく不確かな記憶ですが、"古井戸"ではなかったでしょうか。
 古井戸の「さなえちゃん」ですね.15, 6 年前(もう少し前かな?)の曲です.大学ノート裏表紙に書いたさなえちゃんが,消えてしまったというただそれだけの曲ですが,なぜかこころに残ってしまふ.古井戸の「ベストアルバム」のCD にはフルコーラスは入っていなかったと思うので,CD で出ているかどうかは知りません.
 1971年か72年頃に流行った歌で、古井戸の「さなえちゃん」だと思います。確か仲井戸麗市さんと誰かの二人組のグループだったのでは。「♪大学ノートの裏表紙に」鉛筆で描いたため、(うまく描けたのに)いつの間にか(絵が)消えちゃうんだと思います。
# グループ名、メンバーはちがうかもしれません。
# RCサクセションの「僕の好きな先生」と記憶がゴッチャになってます_o_
 以下はかなり曖昧な記憶なので、そのつもりで読んでください。古井戸の「さなえちゃん」が収録されているアルバムはCD化されていますが、そのCDを外から見たかぎりでは「さなえちゃん」が入っていることは分かりません。他の曲は収録曲として書かれているのですが、「さなえちゃん」だけは、古井戸の意向でわざと書かれていないからです。ただしCDを聞けば、曲自体はLPと同様に収録されています。したがって収録アルバムのタイトルが分からないと、それを探しだすことは出来ません。「さなえちゃん」の入ったアルバムを昔持ってたのですが,なくしてしまったのでタイトルは確認できないのですが,ジャケットは薄暗い色(暗い灰色?,モノクロ?)だったような気がします.
 なんて古い曲なのでしょう。わかってしまう、自分が悲しかったりして...兄がよく歌っていた曲です。このころ、ガロの”学生街の喫茶店”もはやっていたと思います。歌詞は、 記憶の奥をたどって、 大学ノートの裏表紙に、サナエちゃんを書いたの。 一日中かかって、一生懸命書いたの。 でも、鉛筆で書いたから、いつの間にか消えたの。 大学ノートの裏表紙の、さなえちゃんは、消えたの...
 その歌の中にいた「さなえちゃん」は、「さなえちゃんが消えたの。もう会えないの。二度と会えないの」と歌われていた。"fluid"が必ずそうであるように、newsgroupに流れた記事もすぐに流れていってしまった。news groupに現れた"sanae chan"はもういない。

1999-06-30[n年前へ]

デジカメ画像をスクリーンセーバーにしたい 

記念写真を飾ろう

 最近は、飲み会での撮影はデジカメを使うことも多い。しかし、デジカメで撮った画像というのはそれっきりになってしまうことも多い。特に宴会で撮った画像なんかはどう使ったらいいか困ってしまう。とはいっても、送別会で撮った写真などはなんとかして有効利用したいものである。
 というわけで、デジカメ画像を使えるスクリーンセーバーを作ってみたい。そうすれば、スクラップブック代わりにも使える。しかもとびきりかっこいい奴を作りたい(私の主観を基準として)。

 というわけで、写真アルバム風のスクリーンセーバーを作りたい。つまりは、「スクリーンセーバーを作ろう。- FilmStrip - (1998.11.17) 」の回で作ったスクリーンセーバーを蘇らせてみたのである。まずは、設定ダイアログを見て欲しい。

設定画面

  これを見れば大体わかると思うが、主な変更点はSusieプラグインに対応することにより、さまざまな画像ファイルに対応することができるようになったのと、「テーマ」を複数用意したことである。
 Susie「kanaさんのWEB中のSusie関係のlinkページ」から辿って、対応するSusieプラグインを手に入れてくれば、大抵のデジカメの画像を表示することができるだろう。大抵のデジカメはJPEGファイルなので、JPEG用のプラグインがあれば使えるものも多いと思う。Susieプラグインはシステムディレクトリに入れれば使えるようになる。あるいは、Susieをインストールした所でも良い。
 もし、全くSusieプラグインを入れないと、BMPファイルしか開くことができないので注意が必要である。

 また、画像ファイルの入っているディレクトリは「@マークボタン」を押せば変更することができる。

 それでは、テーマを紹介してみる。まずは、デフォルトの「カラーリバーサルフィルム」テーマである。リバーサルフィルムがモチーフである。これのテーマソングは(別に曲が流れるわけでも何でもないが)「僕のコダクローム」だ。

カラーリバーサルフィルム

 次は、「白黒フィルム(コンタクトプリント)」テーマである。白黒フィルムを現像した後に必ず行うコンタクトプリント(ベタ焼き)がモチーフだ。グレイ化処理を行いながら表示を行う。これのテーマソングは「カメラ!カメラ!カメラ!」だ。

白黒フィルム(コンタクトプリント)

 次は、パーティーションなどにポラロイドを貼っているような「ポラロイドのピンナップ」テーマである。テーマソングは「君は天然色」だ。

ポラロイドのピンナップ

 そして、最後はコルクボードにセピア色になった写真を貼りつける「白黒のピンナップ」テーマだ。セピア処理をしながら表示してくれる。テーマソングは「卒業写真」だ。

白黒のピンナップ

テーマソングを見ると作者の年齢が想像されるが、そうそう年寄りではないつもりだ。と、一応書いておこう。

ダウンロードはこちらだ。ちなみにWindowsNTには未だ対応していない。それは対応させるとデバッグが面倒だからだ。また、

スクリーンセーバー FilmStrip99 (filmstrip99.lzh) 537kB

著作権表示 (必要ない人はパスだ。)

 (デフォルトで画像ディレクトリに指定されている)C:\image\bmpに入れるためのファイルはこちら。先にこちらの画像ファイル群をC:\image\bmpというディレクトリの下に入れてから動かして欲しい。しつこいようだが、C:\image\bmpの下に画像ファイルがいっぱいという状態にするのである。

サンプル画像ファイル(Copyright Jun Hirabayashi)(お気に入りのおすすめ。) image.lzh 805kB222kB

そうでないと、一番最初の起動時にエラーが出るだろう。もし、自分で表示させたいものがあるなら設定ダイアログから変更してしまえば良い。もちろん、完成度は未だ高くないのはいつものことである。それでも悪さはしないはずだ。

 「こんなテーマがあれば良いのに」という意見があればぜひぜひメールを送って頂きたい。あと、動作不良に関しては、(必ずやわらかい口調で)メールして欲しい。どんどん直していくつもりだ(つもり)。
 また、リアルタイムに高機能な画像処理を行うCPU使い放題バージョンも開発中である。こちらもご意見募集中である。

1999-12-06[n年前へ]

立体音感を考える 

バーチャルサウンドソフトウェアを作ってみよう



 立体感というものには何故か強く心惹かれるものがある。まして、それが人工的な立体感であるならば、なおさらである。それは、画像・映像であっても、音であっても同じだ。色覚なども同様なのだが、人間の感覚というものを人間自身の技術により再現できたりするのが、実に面白い。

 何より、自分が実感できるというのが良い。結果を自分で感じることができるというのは、素晴らしいと思う。よくソフト技術者などで、「もう少し目に見えるものが作りたい」という人がいるが、それと同じである。

 小・中学校などでも実感できる教材や授業というのがあれば素晴らしいと思う。最近のWEBを眺めていると、そういう先生方のグループも多いようだ。そういう先生は「えらいなぁ」とつくづく思う。今の学校の先生は、そういうことをすればするほど、仕事としては時間単価が下がってしまうのだろう。それでも、そういった先生方は、きっとそういうことは気にしてはいられないのだろう。ホントにエライ。

 さて、立体感を実現するソフトであるが、そういった技術には色々なモノがある。音響の立体感の実現を目指す技術に関しても、古くから数多い技術がある。そういったものを追求しているWEBも多々あり、
 「今日の必ずトクする一言(http://www.tomoya.com/)」の

 などはその最たるものである。ここのWEBマスターなどは聴覚の専門家でもあるので、こういう話題に惹かれるのは当然なのだろう。

 また、そういったものを実現しようとする製品は昔から掃いて捨てるほどある。最近の製品では、

などもそうである。(といっても、今回の話しはずいぶんと長い間塩漬けになっていたので、それほど最近ではなくなってしまったのが残念である。)

 私も出張などで新幹線などに乗っている際には、E-500などでヘッドホンで音楽を聴いていることが多い。そういう時には、先の「山本式スーパーバイノーラルコンペンセーター」などが欲しくなり、音の立体感などについて色々と考えてしまう。必要に迫られているせいか、立体音感については、私もとても興味を惹かれるのである。
 というわけで、「できるかな?」でも立体音響について考えてみたいと思う。といっても、考えるだけでは面白くない。それに「ナントカの考え休むに至り」ともいう。私が考えるだけでは、何にもならないし、しょうがない。色々と実験をして遊んでみたい。
 そのために、まずはいくつかの道具を作ってみることにした。

 今回、作成するのは、山本式バーチャルサウンドシステムソフトウェア(名付けてYVSSS。略称が長いので、以降YVS3と称することにする。)である。先の「今日の必ずトクする一言(http://www.tomoya.com/)」の一連の話しに出てくるそれである。スピーカーマトリックスの程度を小さくしたものである。

 バーチャルサウンドシステムソフトウェアというと仰々しいし、ものすごいソフトウェアに思えるかもしれないが、実はそんな大したモノではない。それどころか、実に簡単なモノである。実際には、Waveファイルを開いて、そのファイルの左チャンネル(L)、右チャンネル(R)に対して、

  • R'= R - 1/3L
  • L'= L - 1/3R
という処理をしてやるだけである。これが、どのような作用を持つか考えるのは、先に挙げた「山本式バーチャルサウンドシステム」のWEBを読めばわかるだろう。もちろん、本「できるかな?」的にも色々考えてみたいわけではあるが、それは次回以降に後回しである。今回は、YVS3を作成し、自分の耳でその効果を実感するだけである。

 ここに、今回作成したソフトを置いておく。いつものことであるが、完成度はアルファ版以下である。


 使い方を示しておく。まず、下が動作画面である。水平方向にスライダーがあるが、チャンネル同士の演算の係数を決めるものである。左端が0%であり、右端が100%である。

WaveMixPro(YVS3)の動作画面

 すなわち、スライダーが左端であれば、

  • R'= R - 0 L = R
  • L'= L- 0 R = L
となる。つまり、オリジナルそのままである。また、スライダーが右端であれば、
  • R'= R - L
  • L'= L- R
となる。差分を出力することになるわけだ。
 Load_Convertボタンを押して、WAVファイルを選択し、変換することができる。その際、オリジナルのファイルは"*.org"という名前で保存される。

  さて、このソフトを使って、

  • 種ともこのアルバム「感傷」から「はい、チーズ!」
  • THE POLICEのLive at the "Omni" Atlanta, Georgia During 1983 U.S.A Tourから"SoLonely"
を試聴してみた。「はい、チーズ!」は途中がLive録音であるし、"So Lonely"の方は完全にLive録音であるからだ。

 試聴のやりかたは、Cd2wav32.exeを使い、CDからWAVファイルにする。そして、WaveMixPro(YVS3)を使って、バーチャルサウンドシステム構築する。そして、それをヘッドホーンで試聴するわけだ。適当にチャンネル同士の演算の係数を変化させ、聴いてみた。果たして、立体感は増しているか?

 さて、試聴した結果であるが、「うーん。」という感じだ。
 係数を大きくすると、まるで「カラオケ製造器」である。ボーカルが消えるだけである。しかも、聴衆が頭の真ん中に居座っているような感じである。つまり、立体感がむしろなくなってしまっている。「何故、オマエらはオレの頭の真ん中で拍手をするのだ」、と言いたくなる。頭が変になりそうである。
 かといって、小さいとよく違いがわからない。困ったものである。

 さてさて、まだまだ第一回目ではあるが、前途多難の気配であるのが心配なところだ。

2001-03-22[n年前へ]

種ともこ 

 「いっしょに、ね。」 「10円でゴメンね」のかっこよさといったら。
 「みんな愛のせいね」 一種独特の雰囲気を感じるのは私の気のせいではないはず。このアルバムは、CDになって入れられた「お茶の間で Dance」はひとまず除いておいて、全体での雰囲気を楽しむのが良いかも。
 「CheChe-ByeBye」 まるでベストアルバムのような一枚。「タイムドライバーは仮免」はどっかのサブタイトルでも使ったような?
 「ベクトルのかなたで待ってて」 これもサブタイトルに使ったような?
 「O-HA-YO」 「Triangle On The Pavement」の時間の浮遊感覚はとても哀しいかなぁ。
 「うれしいひとこと」 ラストの「うれしいひとこと」は、矢野顕子の「ひとつだけ」と同じくらい名曲だと思うんだけどなぁ。
 「感傷」 ちょっと飛ばして、このアルバムのラストの「はい、チーズ!」の最後を聴いているといつも泣きそうな気持ちになるのは私だけじゃないはず。(リンク

2001-09-30[n年前へ]

「色んな心を集めたアルバム」 

「心の姿」を見てみよう

 ずっと前から、WEBの世界を一枚の絵にしてみたいと思っている。WEBの世界に散らばっている色んなもの、例えば画像、を使って、それらを組み合わせてパッチワークのに大きな絵を描いてみたい、と思っているのだ。もちろん、特にWEBの世界にこだわるつもりは全然なくて、(いわゆる電脳世界を含まないような)世界でももちろんそういうことはやってみたいのだけれど、とりあえずはリンクという網を土台として元々繋がっているWEBの世界を絵にする方がまだ楽かもしれない、という気がするだけのことである。

 ずっと、そんな絵を描いてみたいとは思っているのだけれど、まずはそんな絵を描くためには絵の具がいる。色んな絵の具、すなわち色んな画像が必要なのだ。つまりは、沢山の画像を集めなければ、そんな絵を描くことはできないのである。

 これまで、そんな絵を描く下準備として、9人の女神はピンク映画の夢を見るか?のようにWEBの画像の色分布を調べる際には大抵手作業で画像を集めていた。、しかし、手作業でWEBの海から画像を集めることにはかなり無理を感じていた。最近hirax.netに導入した新しい検索エンジン「手作業検索エンジンぐるぐる」もそうなのだが、やはりWEBの世界はだだっ広くて、とてもじゃないが手作業では画像やデータを集めることができないのである。

 そうなると、絵を描くためには「画像収集ロボット」をまずは作らなければならないのかなぁ、だけどそれは結構大変そうだなぁ、と考えて困っていたのである。困ったまま、はや一年もの歳月が流れてしまったのである。

 しかし、そんな時救世主Googleが現れた。少し前に、Googleがベータ版ではあるが、GoogleImage Searchという画像検索サービスを導入したのである。これは、WEB上の色んな画像をキーワード検索することができるものだ。例えば、GoogleImage Searchで"Video killed the radio star"を検索した結果の一部が下である。見事にBUGGLESのレコードのジャケット写真などが表示されていることが判るだろう。
 

Google Image Searchで"Video killed the radio star"と検索をかけた結果

 しかし、このGoogle Image Searchを使えば色々な画像をWEBの世界から集めることができる。しかし、少数枚の画像を集めるのであれば、これで十分なのだが、大量に画像を集めようとする場合にはまだちょっと不十分なのだった。上のように表示されたページからやはり手作業で画像を保存してやらなければならないのである。

 そこで、今回そこで、Google Image Searchを利用して、入力したキーワードに近い画像を集めるアプリケーションGuruguruImageを作成してみた。Guruguru Imageはhirax.net特製検索エンジン「ぐるぐる」ブランドのアプリケーション第一号である。ちなみに、GuruguruImageの動作画面は下のようになる。
 

GuruguruImageの動作画面

 とりあえず、

  • Andキーワード
  • Notキーワード
  • proxy接続
  • 日本語サイトのみから検索
  • アダルト・フィルター
と使う頻度の高そうなオプションは付けておいたので、普通に使う分には十分だと思う。とにかく、検索キーワードを入れて、Searchand Getボタンを押せば、Google検索エンジンを使って関連画像のURLを根こそぎゲットすることができる。URL一覧が取得できたら、SaveURLsボタンを押してURLを保存した後に、Iriaなどのダウンロードツールで画像ファイルを根こそぎダウンロードすれば良いのである。

 特に動作テストなどはしていないことはいつもと同じで、とりあえずここからダウンロードできるようにしておく。最初はアダルトフィルターのチェックは外せないバージョンのみ配布にしようかとも思ったのだが、「有害サイト」で「子供には見せられないサイト」認定されているここでそんな配慮をするのも馬鹿みたいなので、制限無しバージョン配布にしてみた。とりあえず、Googleのサーバーにあまり負担をかけない範囲で使って欲しいと思う次第である。

次回以降でさらに機能アップしたバージョンを作成する予定なので、何か要望などがあればjun@hirax.net宛てにメールして頂ければ幸いである。

 ただし、注意事項が一つある。それはGoogleの画像表示結果は元画像がGIF画像などであっても、出力結果はJPEG画像として表示することである。そのため、ダウンロードした結果のファイルで".GIF"などの拡張子が付いていたとしても、実は全てJPEGファイルなのである。そこで、AFNCなどのファイル名変換ツールを使って、".GIF"などのファイル名を全て".JPEG"に書き換えてやれば全てオッケーである。ここらへんの処理も次回は自動化する予定ではいる。

 さて、やっと準備ができた。これで、私達はWEBの世界から色んなキーワードを元に沢山の画像を集めて眺めることができるのである。WEBの世界に広がっているもの達を「検索キーワード」を鍵に並べなおして、眺めることができるのだ。

 じゃぁ、どんな画像を集めて眺めてみたら面白いだろう?どんなものを目にすることができたら、うれしいだろう?きっと、それは「見えるはずのないもの」だと私は思う。見えるはずのないものが目の前に浮かんでくることほど楽しいことはない、と私は思うのである。

 そこで、私は一番最初に「心」すなわち"heart"と私は入力してみた。「心」という目には(一見)見えるはずがないように思えるものだって、もしかしたら世界中に広がっている「心」を集めて、そしてその集まってきたものを遠くから眺めてみれば、そんな見えないはずの「心」も目の前に浮かんでくるものかもしれない、と思ったのである。

 というわけで、そんな「世界中の心」を集めた画像のごく一部が、下の画像である。題して、「色んな心を集めたアルバム」(部分)だ。
 

「色んな心を集めたアルバム」(部分) hirax.net 2001
(画像表示にはWindows2000のエクスプローラ縮小版表示を使用)

 これが「色んな心を集めたアルバム」で、それはまた「色んな心の姿」でもある。上の検索結果は本当は「アダルトフィルター付き」の検索結果だから、もしかしたら「こども向けの心の姿」だけになってしまっているかもしれないけれど、そんなことはどうでも良い。私達はとにかく「心の姿」を眺めることができるのだ。

 しかし、この「色んな心を集めたアルバム」を眺めている内にちょっと違う風に感じ始めた。「心の姿」を見たことがある人は誰もいないと思っていたけれど、もしかしたら本当は誰もがいつでもあらゆる場所で「心の姿」を眺めていたのかもしれないな、とふと思った。いや、きっとそうに違いない。そして、そんな空気のようにあまりに満ち溢れていてなかなか見えなかったものが、こんな風に一部分だけを切り取ると簡単に見えてくるように思えるのかもしれない、とふと思ったりもするのである。



■Powered by yagm.net