hirax.net::Keywords::「仮想PC」のブログ



2010-02-19[n年前へ]

VMware Converterで簡単に仮想環境に移行しよう (初出:2006年10月0日) 

Title   VMware Converterはとても便利で愛用している。VMware Converter はVMware 社が無料公開しており、実際のPC環境などから仮想マシンの環境を生成するソフトウェアである

 たとえば、SonyのノートPC上でVMware Converterを走らせると、VMware Converter は、その「SonyのノートPC上のシステム」から (VMware社の仮想PC環境ソフト)VMware用の「仮想PCの設定・ディスク」を作り出してくれる。つまり、SonyのノートPCで動いていたシステムを、他のPC上(のVMware上)で動かすことができる、というソフトウェアである。また、このVMware Converter は、実機からの仮想マシン作成だけでなく、他社の仮想PC環境からの移行もサポートしている。

 「実機から仮想的なPC環境を作り出す」というのは、実に便利な機能である。VMware converterを使ってノートPCの環境移行をしてみると、移行(仮想環境作成)作業はとても簡単で、しかも、作成された仮想環境も何の問題もなく動いた。

 まず、古いPC上でVMware converterを動かすと(右上の画像が動作画面例)、2時間ほどで、100GB弱のシステムドライブから完全に仮想環境が生成された。そして、その仮想環境を新しいPC上のVMwareで読み込むと、何の問題もなくこれまでの古い環境がVMwareで動き出した。古いPCから新しいPCへのソフト移行もデータ移行もする必要がなく、あっけないくらい簡単にPC移行作業は終わる。なぜなら、新しいPC上でこれまでのPC環境とほぼ同じ仮想システムがそのまま動いているからである。

 もちろん、「これまでの古いPC環境」は仮想PC環境上で動いているので、新しい高機能なPCに移行しても、それらの恩恵をそのままの形で100%享受することはできない。しかし、過去の環境を失わずに使い続けつつ、新しいPCの機能も使う、という選択があっても良い。自分が(ハードとして)触るPCを直接扱うのではなく、そのPCの中で用途に応じて仮想PCをいくつか切り替えて使う、という使い方が先々のことまで考えてみるに、私にとっては一番良い。

 そういう使い方が良い、という人は必ずしも多いとは思わないし、仮想化PCをいつも使いたいという人も多くないかもしれない。だから、誰にでも勧めることができるソフトウェアではない。けれど、仮想化PCという形を経ることでPCの環境移行をするのは、よい選択ではないかと思っている。そんな風に考える人にとっては、(仮想PCを走らせるためには、これまた無料の(Windows上で動作する)VMware Playerもあることであるし)VMware converterはとてもすばらしく便利なツールだと思う。

2010-04-26[n年前へ]

Mac OSXをインストールできるVirtualBox 3.2.0 Beta 1 

 VirtualBox 3.2.0 Beta 1がリリースされました。見どころのひとつ、とても興味深い部分は、"Experimental support for Mac OS X guests"という点です。つまり、Mac OS XをゲストOSとして、バーチャルマシンとして、任意のホストマシン(OS)上にインストールすることができる、という機能です(下のスクリーンショット参照)。

 「試験的」と断り書きがついているにせよ、正式にMac OS XをゲストOSとしてインストールすることができると謳った仮想PCソフトウェアは、このVirtualBox 3.2.0 Beta 1が初めてだと思います。VirtualBox上でMac OS Xを動かした場合、どのような機能が使え、どのような動作速度になるのでしょうか。

 なお、VirtualBox 3.2.0 Beta 1は”Windows 7 64 bit”がホストOSの場合、動作しないという既知のバグがあります。

Mac OSXをインストールできるVirtualBox 3.2.0 Beta 1






2010-05-01[n年前へ]

VMware Player + StarWind (V2V) Converter 

 VMware Player 3.0では仮想PCの新規作成ができる。しかし、作成することができる仮想ディスクは動的サイズ変更形式のみである。使い勝手を考えたとき、ハードディスク容量に余裕があるPC上で使うのであれば、少しでも仮想PCのディスク・アクセスを速くするために、ディスクは固定サイズでプリ・アロケートするようにしたくなる。

 そこで、そんな時は、仮想ディスクフォーマットのフォーマット変換・設定変更ツールStarWind (V2V) Converterを使うと、簡単で便利かもしれない。VMware Workstationなどに付属するVMware仮想ディスクマネージャ"vmware-vdiskmanager"を使う方がさまざまな設定・変更をすることができるのだが、プリ・アロケート、動的アロケートの切り替えだけなら、StarWind (V2V) Converterの方が簡単だから、である。

 「StarWind (V2V) Converter」は、ウィザードに従っていくだけで簡単に仮想ディスクのフォーマットを相互変換できるソフト。
 操作はウィザードに従っていくだけなので簡単。仮想ディスクには容量が固定で高速な“固定サイズ”形式と、必要に応じて仮想ディスクの容量を増やすことのできる“可変サイズ”形式があるが、本ソフトはどちらにも対応しているのがうれしい。
 また、Windows 7ではVHD形式の仮想ディスクイメージを直接マウントすることもできるので、各種イメージファイルをVHD形式で統一管理するために利用してもよいだろう。

2010-05-08[n年前へ]

VirtualBox 3.2.0 Beta 2リリース 

 VirtualBox 3.2.0 Beta 2 releasedDownload)。 Windows 7 64bitホストでの動作など(Beta 1では動作しなかった)、さまざまな修正・改善が行われている、という。Windows 7 64bitホストで試しに起動してみたところ、無事、Linuxゲストが起動しました。

2010-05-11[n年前へ]

VirtualBoxでMacOSXゲストマシンを作ってみる 

 仮想PCソフトウェアのVirtualBoxのBETAバージョンは、ゲストマシンとしてMac OS Xをインストールする機能を謳っています。そこで、(Mac OS Xをインストールするところまではしませんでしたが)MacOSXゲストマシンを作ってみました。

 VirtualBoxでは、Mac OS Xの仮想PCとして、64 bit カーネルの"Mac OS X 64 bit"と(実際のMacintoshであれば、6+4押し起動時に相当します)、互換性重視の32bit カーネルの"Mac OS X"という2つの設定で仮想PCを作ることができます。その設定は、仮想PCの「設定」タブから、いつでも切り替えることができるようです。

VirtualBoxでMacOSXゲストマシンを作ってみる








■Powered by yagm.net