hirax.net::Keywords::「天使」のブログ



2012-06-30[n年前へ]

「君のひとみは10000ボルト」を科学する!? 

 「君のひとみは10000ボルト」と言えば、1978年、アリスの堀内孝雄が歌った名曲です。

君のひとみは10000ボルト
地上に降りた最後の天使

 地上に降りた最後の天使、その電位が1万ボルトと聞くと、意外に天使の(瞳の)電位は低いのだな…と感じました。…けれど、よくよく考えてみれば、天使の電位が低いのは、天使が地上(グラウンド)に近づいたせいに違いない、とも考えました。

 「君のひとみは10000ボルト」、それを非常に大雑把に計算すれば、天使が地上高1mで1万ボルトだったなら、上空10kmまで天使が上昇したならば、1億ボルトくらいになりそうです。天使の国は、地上10kmよりは高そうですから(エベレストより高い場所にありそうですよね?)、天使も一人じゃないでしょうから、天使の国の電位は、なかなかの高電圧になりそうです。

 …と、ここで気づきます。瞳が10000ボルトの天使は、最後の天使なんだから、天使の国にたくさん天使たちがいる可能性は少ないのかもしれません。…そう考えると、最後の一人になってしまった天使が可愛そうにも思えてきます。

君のひとみは10000ボルト
地上に降りた最後の天使


 関連話題は、『「最後の天使」が妖怪「目目連」だったなら?』『「最後の天使」がメタトロンだったら』『電撃ショックもガマンするだっちゃ』など、です。


2013-06-04[n年前へ]

麻雀マンガの科学ー「バード 雀界天使vs天才魔術師」 ”偏光マーキング”は可能か!? 編 

 麻雀マンガの科学ー「バード 雀界天使vs天才魔術師」 ”偏光マーキング”は可能か!? 編 を書きました。

 麻雀マンガ「バード」第2巻「雀界天使vs天才魔術師編」で、主人公の対戦相手である雀界天使 美人姉妹が、麻雀牌の背面(白い無模様の側)に「反射光が偏光するような塗料」で模様を付けておき・相手の麻雀牌の手を透視してしまう!というワザを使っていました。
 さて、問題は「バード」で雀界天使 美人姉妹が使ったワザ、麻雀牌の背面(白い無模様の側)に「反射光が偏光するような塗料」で描いた模様を識別するというテクニック、…それは一体可能なのか?ということです。
 ハイディンガーのブラシは、網膜黄斑部の繊維組織および色素が配列方向性があり、直線偏光に対して異方性(偏光方向成分に応じた光吸収差)を持つことによって生じます。…生じるのは、 網膜黄斑部の中心窩を中心とした2.5°程度(視角にすると1°程度)の範囲です。…

麻雀マンガの科学 - バード2「雀界天使v.s.天才魔術師」編 麻雀マンガの科学 ー 「バード2」 ”偏光マーキング”編








■Powered by yagm.net