hirax.net::Keywords::「飛行機」のブログ



2002-09-27[n年前へ]

Air China「中華国際航空」 

 いかにも古い飛行機は1時間半遅れで出発。って、このフライトは毎日1時間くらいは遅れてるらしい。なんだそりゃ。

2002-09-29[n年前へ]

飛行機乗り遅れ 

 行列に並んでる内に飛行機のチェックイン締め切り。中国の行列最悪。北京滞在二日プラス決定。

2004-10-30[n年前へ]

グライダー能力 

 グライダーと飛行機は遠くからみると、似ている。…ただ、悲しいかな、(グライダーは)自力で飛ぶことができない。学校はグライダー人間の訓練所である。飛行機人間は作らない。グライダー専業では安心していられないのは、コンピュータという飛び抜けて優秀なグライダー能力の持ち主があらわれたからである。自分で翔べない人間はコンピュータに仕事を奪われる。
 この言葉は1983年に刊行された外山滋比古の「思考の整理学」冒頭の言葉だ。20年以上前に書かれた言葉だ。 
Amazon.co.jp: 本: 思考の整理学 よく飛ぶ紙飛行機 ホワイトウイングスはてなダイアリー - 外山滋比古Forces on a Glider

2005-02-06[n年前へ]

二機の飛行機雲の交差点 

飛行機雲の交差点 河口湖近くで空を見上げると、飛行機雲が十字型に交差している。ただ交差しているだけでなくて、ちょうど交差した点だけ飛行機雲が太くなっている(ように見える)。座標が交差するようなコースで、1機目の通った後は水蒸気量などが違ったのだろうか?それとも、(眺める)奥行き方向にはずれていいるけれど、反射光が重なって明るく見えていたのだろうか?
 飛行機雲の右手後ろには、夕日を背にした富士山が見えた。

2005-05-22[n年前へ]

技術的思考が欠如した記事 

「日勤」でうまくなるはずない…運転名人が指摘 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 『「日勤」でうまくなるはずない…運転名人が指摘』という読売新聞の記事を読む。これは、典型的な「技術センスが完全に欠如した記事」である。
 「停止位置は1 cm以内、到着時刻は5秒以内」という、「40年以上も前の」新幹線の許容範囲に対し、「オーバーランし、1分以上も遅れていた尼崎の事故車両とは別世界のような数字」と書き、「特別な列車でなくても、普段からみなさんその程度の誤差で運転していた。現在と比べ、ブレーキやモーターの性能が大きく劣っていた時代」と書く記者の感覚に驚く。現在の毎日の運行の中で「誤差」を生む原因は何だろうか?という考えを巡らせようともしなかった記事に感じられる。

 この記事の書き手には、おそらく「ブレーキやモーターの性能の優劣」と「制御しやすさ」が等しいのだろう。

 野球のノックは木製バットよりも金属バットの方が「当然」打ちやすいと考えているし、ジェット飛行機はプロペラ飛行機よりも操縦しやすいと「当然」考えているのだろう。

 しかし、それは「違う」のである。



■Powered by yagm.net