hirax.net::Keywords::「コピー」のブログ



2002-12-24[n年前へ]

ATOK「コマンド」プラグイン 

 まるで何かから逃避するかのように、ATOK「コマンド」プラグインなんてものを作ってしまいました。これが何かと言えばATOKから例えば"nslookup"なんて入力してAMET変換すると、その結果が表示されたり、あるいはまた、"perl -v"なんて入力すれば、
This is perl, v5.6.1 built for MSWin32-x86-multi-thread
(with 1 registered patch, see perl -V for m
と変換されるわけです。ただし、256文字以降は変換されないため、そんな時はクリップボードにもコピーしているので、変換後ペーストすることになります。すると、This is perl, v5.6.1 built for MSWin32-x86-multi-thread
(中略)
perl' or `perldoc perl'. If you have access to the
Internet, point your browser at http://www.perl.com/, the Perl Home Page.
なんてちゃんと変換されるわけです。つまりは、ATOKから外部のプログラムを使うことができるので、何でもできるというわけです。ATOKからperl、ruby、EXEもう何でもかんでも呼び放題です。
 結果が256文字以上の場合はキーボードイベントで送るのも手かと思うのですけど、日本語処理がそれだとできなくなるし困ったもんだ、と思って悩んでいるところです。あと、カレントディレクトリやらヒストリ機能やらも実装しようかどうしようか、と悩んでいるところ。とりあえず、この二つはちゃんと入れてからアップロードしましょうか。とはいえ、こんなソフトを使う人がいるかどうか判らないし…気分が向けばというところ。とはいえ、現実逃避モードに入っているから…。

2003-02-15[n年前へ]

コピーについて考える 

 Movable Type開発者インタビューを読みながら思った。最初blog騒動があった時には何ともMovable Typeユーザーには他人の褌画像(人の画像ファイルを勝手にローカルコピーして公開するもの)が溢れてる多いなぁと思ったけれど、今では武邑光裕さんがいまだに続けてるくらいで、ほとんどは画像無しに移行していったり、自分自身が撮った写真などを使うように変わっていったようだ。

 Movable Type開発者インタビューのタイトルではないが、小さい個人が大きなことをしていくときに、大きな会社と同じように画像の使用料や記事使用料は負担しなければならないわけで、そこのコストやら辛さやらを逃れて「革命」をどうやってするのかな、と思ったり。

 私はコピー機メーカーで仕事をしているので、「コピー」についてはやはりたまに考えるざるをえない。例えば、会社で購読している日経新聞を日経の許諾なしにコピーすることを禁じていることとか、戸島国雄さんが「雑誌を当たり前のようにコピーする人が多いが、そんな風にコピーをされても私たちにお金がちゃんと入ってくるわけではない」と言っていた(暗に「著作権者にお金は入らなくても、そのコピーでコピー機メーカーはちゃんとお金をもらっているくせに」ということを言ってると思う)こととや、色々考える。コピーで「お金を得ている」わけで、まぁ色々考えたりする。

 そういえば、RICOH IO Gate、素直に参考にします。リコーと言えばやはり英語技術文献の日本語要約 を有志が業務外でしていたりとか、面白いですね。

2003-05-26[n年前へ]

イベント・コンパニオンのヒミツ!? 

ミニか否かはハイヒール次第

 世の中には「知っている人は知っている。だけど、知らない人は全然といって良いほどに知らない」というコトが数限りなくある。例えば、「スクール水着のお腹部分には大きな穴が開いている」というスクール水着のヒミツもそんなコトの一つであるし、「ミニスカートの長さは32cmを境として見える見えないの境界線が決まっている」なんていうミニスカートのヒミツもその一つであった。
 知っている人には「何でいまさらそんなことを…?」と感じられるコトであっても、そのコトを知らない他の人にとってはそのコトは衝撃的以外の何ものでもなかったりするコトがある。「知っている人は知っている。だけど、知らない人は全然といって良いほどに知らない」なんていうコトほど、知っている人と知らない人の間の受け取り方のギャップが大きくなるものはないのである。

 そんな「知っている人は知っている」というコトの一つがsuchi today経由で知った右の写真から判る「イベント・コンパニオンの足下のヒミツ」に違いない。

画像はTECHSIDE ビジネスシヨウ2003への直接リンク
TECHSIDE ビジネスシヨウ2003

 まずは、そのヒミツが隠されている右の写真をよく眺めてみよう。この写真を眺めてみてももしも何も感じなかったら、あるいはこんな写真や、こんな写真、あるいは、こんな写真を立て続けに見ると判りやすいだろうか。とにかく、どの写真を見ても「あぁこれは一点透視遠近法以外の何者でもないぞ」という感じを心の中で強く受けるハズなのである。見事なぐらいに画面の奥へ奥へと直線が伸びているようすを感じるハズなのだ。
 その理由はもちろん、コンパニオン達のつま先の位置も、スカートの端の位置も、視線の位置も全員が全員同じであるからだ。それはまるで、コピーして何人も複製して並べたかのように手前から奥まで全員が全員みんな同じなのである。そのせいで、コンパニオン達のつま先の位置も、スカートの端の位置も、視線の位置も、その全部が全部一直線となって画面の奥へ伸びているように見えるのである。

 もちろん、現実にこれらの写真の中のコンパニオン達がみんながみんなが身長であるわけも、足の長さも同じわけであるわけもなくて、そのコンパニオン達の足下をよくよく眺めてみれば、ハイヒールの高さを調節することで背の高さを調節していることが判るに違いない。もちろん、上に挙げた他のいくつかの写真をよく眺めてみても、やはり同じようにハイヒールの高さで調節していることが判るのである。それは知ってしまえば当たり前の話で、身長が低いからといって大きい服を着せてしまえばそれはとてもヘンであるし、身長が高いからといって短いスカートを履かせたりしたら、それはもっと大ヘンな事態に陥るに違いないのである。つまり、結局のところ

「各人それぞれの本当の身長」+「各人それぞれの身長調整用ハイヒール」 = 「みんな同じ身長」
となっているわけで、つまりは「金正日(キムジョンイル) ナゾの9%」と同じ身長調整システムになっているのである。コンパニオン達の股下にあるけど足じゃない、コンパニオン達の膝下にあるけど何故か足じゃない、コンパニオン達には何かヘンな部分があるという「金正日と同じ身長調整システム」なのだ。

 しかし、「金正日と同じ身長調整システム」と同じということは、そのシステムを使った場合にはやたらめったら股下長さが長くなってしまうという弊害が現れるハズなのである。例えば「女性の身長v.s.股下比率」を見てみても、女性の足の長さは(身長が高い場合には比較的身長に占める股下長さが長いとはいえ)身長の 42~47%程度、つまりは身長の半分以下に過ぎない。しかし、このコンパニオン達のように身長を足下で調整してしまったりすると、その「各人それぞれの身長調整用ハイヒール」の高さが「各人の足の長さ」の中に繰り込まれてしまうのである。ということは、やたらめったら股下長さが(一見)長く見えてしまうのだ。それを言い換えるならば、そのコンパニオンの「足の長さだけがミョーに長く見えてしまう」のである。その人の体に比べてやたらに足が長く見え、そのスカートから伸びる足がやたらに長く見えてしまうのである。例えばそのコンパニオンが本当の身長にジャストフィットするようなスカートを履いていたりしたならば、その足を隠すスカートの丈が少しばかり(足に比べて)短く見えたりすることになるのである。つまり、そのコンパニオンがミニスカートを履いているように錯覚してしまったりするのである。

 とはいえ、コンパニオン達にとっては「足の長さが長くなってしまう」というのは別に弊害となるわけではない。足が長く見えるのは、それはとってもウレシイ話にしか思えないハズである。それを喜びこそすれ、悲しんだりするわけはないのだ。むしろ、その悲劇は一見無関係に思えるワタシ達傍観者の側に訪れるのだ。なぜなら、それらのコンパニオンに見とれるワタシ達は
  1. スカートから伸びる足がやたらに長く見え、スカートの丈が足の長さに比べて短いぞ、と気づく
  2. ということは、アレは結構なミニスカートだなと考えて(実は勘違い)、も・もしかして見えるかも… 、と期待をする
  3. しかし、実際にはそのスカートが短いわけではないので(それにワタシ達は気づくこともなく)、無駄な時間を過ごしてしまう…
というような悲劇にワタシ達は陥ってしまったりするのだ。本来、コンパニオンそれぞれにジャストフィットしているハズのスカートを(ワタシ達善意の傍観者が)ミニスカートであると勘違いして見とれてしまったりするのである。特に短いワケでもないスカートに、特にナニが見える可能性があるわけでもないスカートにワタシ達は哀しくも一心不乱に見とれてしまったりするのである。

 しかし、「コンパニオン達が身長を足下で調整している」という簡単で「知っている人は知っている」事実を知っしまえば、実はコンパニオン達が「金正日と同じ身長調整システム」を採用しているという「イベント・コンパニオンの足下のヒミツ」を知りさえすれば、もう金輪際ワタシ達がこんな悲劇的なシチュエーションに陥ることはないのである。例えば、無垢なワタシ達がもしも何かのイベントに行ったとしても、まずは即座にコンパニオンの足下を確認し、「そのハイヒールがずいぶんと厚底である」と確認したならば、哀しげに首を振りながら「あのスカートは短く見えるけれどそれは目の錯覚で、本当は特に短くもないただのスカートなのだ」と自分を静かに納得させることができるようになるのである。そしてさらには、コンパニオン達の足下を見渡して、ハイヒールの「かさ上げ」がほとんどないコンパニオンを見つけたならば、「このコンパニオンのスカートは(短くは見えないけれど)本当は短いのだ」と心の中で喜びつつ、満足感と期待感とともにそのスカートに見とれることができるようになるのである。
 というわけで、イベントに行ったならばコンパニオンの足下をまずは確認すべし、そして低いハイヒール(という言い方もヘンだが)のコンパニオンを見つけてそのスカートに見とれるべし、というのが今回の「必ずトクする今日の一言」なのである。いや、ホントのところはどうだか知らないのだけれど…。

2003-06-04[n年前へ]

ソフトウエアの違法コピー率、日本は35% 

 という記事を見て思い出した。先週の日曜日に秋葉原に行ったのだけれど、日曜日の秋葉原は久しぶりだった。すると、チチブ電気から続く通りに電気関連の屋台がイッパイ出ていて、結構雰囲気が面白かった。
 そしてまた、携帯電話を持った中国系らしいお姉さん達がコピーソフトをなかなかリーズナブルな値段で売っていて、それもまた面白かったのである。アキハバラというカオスの街っぽくて、何だかとても新鮮だったのである。

2003-07-25[n年前へ]

杉山登志その2 

 昨日連想した、CM演出家の杉山登志。二週間も経つと、彼の誕生日がやってくる。昨日の言葉は彼の遺書。自殺する前に原稿用紙に書いた遺書と言う名の名コピー。彼はその文章を書くときも、やはり、コピーライターだった。

 リッチでないのにリッチな世界などわかりませんハッピーでないのにハッピーな世界などえがけません「夢」がないのに「夢」をうることなどは・・・とても嘘をついてもばれるものです。

1973/12/12 杉山登志
 三十年近く経った今、Googleで「杉山登志」を検索すると、約132件なり。

 ということで、今日の名言
生ける者ついには死ぬるものにあれば この世なる間は楽しくをあらな
「生きてる間はハッピーじゃなきゃね」千年以上前の大伴旅人の名コピー。Googleで「大伴旅人」を検索すると約1,670件なり。



■Powered by yagm.net