hirax.net::Tech-logs::2010-07-17

2010-07-17[n年前へ]

ThinkPadEdge 13”にUbuntu@VMwareを導入してみる 

 lenovo ThinkPadEdge 13”のモニター試用を続けています。今日は、プログラミングの宿題を解くために、開発環境構築のために、ThinkPadEdge 13”に、Ubuntuを導入してみました。といっても、PCのOSを完全に入れ替えたわけではなく、VMware Workstationをインストールして、VMware上にUbuntuを入れてみたのです。下に張り付けた動画は、そんな風にUbuntu@VMware@WIndows Home 64bit@ThinkPadEdge 13”で作業をしている風景です。ThinkPadEdge 13”のWindows上で動く仮想PC上で作業をしましたが、速度的な問題は感じることはありませんでした。

 あえて注文をつけるなら、プログラミングをするには英語キーボードでないと、掌が小さな私では「スペース・キー」に小指が届かず(CapsLockとCtrlキーは入れ替えています)、コード中に「スペース(空白」)を肉体的に入れたくなくなる、ということくらいでした。

 結局、PCの速度がどうこうというよりは、プログラミング作業をする上では、自分の頭の速度が何より一番問題になるボトルネックに他ならない…ということを悲しいくらい実感させられました。