hirax.net::inside out::2014年07月

最新記事(inside out)へ  |   年と月を指定して記事を読む(クリック!)

2014年6月 を読む << 2014年7月 を読む >> 2014年8月 を読む

2014-07-01[n年前へ]

「パワポ(というかOfficeの)丸い人」に光を当てて・注目してみよう! 

 パワポのイラストで頻出する「丸い人」…同じ素材を流用してるわけじゃないのに(よく見ると相対的な照明方向がそれぞれ異なってる)、照明方向が矛盾してるのが不思議で気になる。顔に正面から光が当たらないようにしてる?…気になるから、色々眺めてみることにしてみよう。

5:13 PM - 2 Jul 2014
 ちなみに、パワポ(というかOfficeの)丸い人、偉い感じの人は大体右向きで、「何かの道具を携えて作業をする人」はほぼ左向きです。西洋的には上座は向かって左なので、上座のお偉いさんが(下手=向かって右側にいる)シタッパーずに命令するという構図を、ちゃんと踏まえてるんですね!

5:25 PM - 2 Jul 2014
 たとえば、これはパワポ(というかOfficeの)丸い人の「偉い感じの人は大体右向き」の例になるかもしれない「偉い女王様」。
”パンが無ければ、ケーキを食べればいいじゃない?”

5:28 PM - 2 Jul 2014
 そして、パワポ(というかOfficeの)丸い人において、「何かの道具を携えて作業をする人」はほぼ左向き、という例。
”わたしは働くSEマン。スーツ着用はコーディングを助けるわけでも・品質を高めるわけでも…ありません。当たり前ですけど…。”

5:30 PM - 2 Jul 2014
 以前パワポの黒棒人間をかき集めるスクリプト作ったことがあるけれど(懐かしき「Microsoft オフィスの黒い人(Screen Beans)」を100セット集めたパワポ・スライドを作ってみました)、同じように、今度は丸い人集めスクリプト作ってみようかな。

5:22 PM - 2 Jul 2014

2014-07-02[n年前へ]

「高層ビルの風上・風下にある低層建物の壁近く」では「スカートをめくり上げてしまう風」が発生しやすい!?の法則 

 「都会でスカートがめくれやすい”改善すべき”キケンな場所を調べる」ために、つまり、「スカートをめくり上げてしまう風」が発生しやすい場所を探し出すために、流体計算フレームワークのOpenFoamで高層ビル周りの空気流を計算する tutorialを動かして、計算結果を眺めつつ考えます。…もしかしたら、「高層ビルの風上・風下にある低層建物の壁近く」では「スカートをめくり上げてしまう風」が発生しやすいのかもしれない!?

  建物の配置と風向きの条件次第で大きく変わりそうですが、高層ビルの前後では地上から情報に吹き上げる風の流れが起きやすいような気もします。…といっても、それはあくまで「単にそんな気がする」というだけの理由です。

 大都会にそびえ立ついくつものビル近く、そういった場所を頻繁に歩く方も多いと思います。そういった経験ある方々に、「高層ビルの風上・風下にある低層建物の壁近く」では「スカートをめくり上げてしまう風」が発生しやすい!?の法則は果たして本当に成り立つものなのかどうか…それを訊いてみたい今日この頃です。

「高層ビルの風上・風下にある低層建物の壁近く」では「スカートをめくり上げてしまう風」が発生しやすい!?の法則「高層ビルの風上・風下にある低層建物の壁近く」では「スカートをめくり上げてしまう風」が発生しやすい!?の法則「高層ビルの風上・風下にある低層建物の壁近く」では「スカートをめくり上げてしまう風」が発生しやすい!?の法則






2014-07-05[n年前へ]

スカートめくりの風…「危険地帯は高層ビル近くの低層建物」で「高層ビル脇はむしろ安全」の法則!? 

 スカートめくりの風…「危険地帯は高層ビル近くの低層建物」で「高層ビル脇はむしろ安全」の法則!?を書きました。

 というわけで、台風が日本列島に近づく強固の毎、スカートめくりの風が吹きやすいのは「危険地帯は高層ビル近くの低層建物」で「高層ビル脇はむしろ安全」の法則を覚えておくと良いかもしれません!?

スカートめくりの風…「危険地帯は高層ビル近くの低層建物」で「高層ビル脇はむしろ安全」の法則!? スカートめくりの風…「危険地帯は高層ビル近くの低層建物」で「高層ビル脇はむしろ安全」の法則!? スカートめくりの風…「危険地帯は高層ビル近くの低層建物」で「高層ビル脇はむしろ安全」の法則!? スカートめくりの風…「危険地帯は高層ビル近くの低層建物」で「高層ビル脇はむしろ安全」の法則!? スカートめくりの風…「危険地帯は高層ビル近くの低層建物」で「高層ビル脇はむしろ安全」の法則!? 






2014-07-07[n年前へ]

iMacの台座をiPad (mini)スタンドにしてみよう!? 

 iPad mini の背面にネオジム磁石を貼り付けて、以前バラしたiMacの台座に取り付けてみました。強度はさすがネオジム、安定感バツグンです。これまでは、ミニホワイトボートを貼り付けていたのですが、これからはこんな使い方をデフォルトにしちゃいたくなります。

 ちなみに、背面から見るとこんな感じです。iPadのネオジム磁石はセロハンテープのインスタント止めです(いつもそんなインスタント仕掛けですが)。これは、綺麗に美しくすれば、かなりファッショナブルかもしれません。

iMacの台座をiPad (mini)スタンドにしてみよう!?iMacの台座をiPad (mini)スタンドにしてみよう!?iMacの台座をiPad (mini)スタンドにしてみよう!?iMacの台座をiPad (mini)スタンドにしてみよう!?iMacの台座をiPad (mini)スタンドにしてみよう!?






2014-07-11[n年前へ]

[今日見た景色] 狩野川放水路先の駿河湾 

 自転車のペダルを漕いで、伊豆長岡から狩野川放水路沿いのトンネルを抜けると、夕暮れの駿河湾の海が広がっている。数年前まで、ほんのすぐそこに住んでいたのに、この辺りに来るのは越して以来かもしれない。

 毎日のように、こういう景色を見ていたのは、とても心地良かったと思う。…こういう場所にはたいてい椅子が置いてあって、年を少しとった人たちが座り、ゆっくり景色を眺めてる。椅子に座って、夕暮れから夜に向かう空や海、風の流れを見てるのは、とても微妙で味わい深い心地になる。

[今日見た景色] 狩野川放水路先の駿河湾[今日見た景色] 狩野川放水路先の駿河湾[今日見た景色] 狩野川放水路先の駿河湾[今日見た景色] 狩野川放水路先の駿河湾






2014-07-12[n年前へ]

[今日見た景色] 西伊豆、田子の造船所のずっと奥にある海 

 西伊豆、田子の造船所のずっと奥にある海に久しぶりに行ってみた。台風が通り過ぎたばかりの海水はかすかに冷たいけれど、浮かんでいると限りなく心地良い。

 このあたりから2kmほど歩くと、映画「ガリレオー真夏の方程式」のメインロケ地にもなった浮島(ふとう)がある。映画「ガリレオー真夏の方程式」はメインストーリーは全然印象に残らなかったけど、「ぼくの夏休み」風のシーンが何だかとても良い感じで面白かった。…というわけで、浮島集落に行き「事件現場」ならぬ「ひと夏」の夏休みの舞台に足を伸ばして行ってみた。十数年前に来たことがあるような気もするけれど、火山が作り出した海辺の風景がスケールが大きくて良い感じ。

 ところで、このWEB日記(どうやらもうとっくの昔に死語らしい)の「n年前へ」リンクを眺めてみると、今日のn年前にも、色んな景色を見ていたようだ。新明解国語辞典の「空」の定義や、ちょうど10年間の今日、伊豆長岡の本屋で買った「ザテレビジョン別冊3年B組金八先生25周年メモリアル」や、14ミリグラムの「いろんな気持ち」…日記はある種の実験ノートで、振り返り眺めてみると実に面白い(福山雅治ガリレオ風)。

 晴れの日に野外で上を仰ぎ見た時、無限に続いて見える、広い空間。
新明解国語辞典「大空」
 12年経つと21世紀がやってきます。世界はより支え合わなければ生きていけない時代であります。
第3シリーズ('88.10-'88.12) 12話

[今日見た景色] 西伊豆、田子の造船所のずっと奥にある海[今日見た景色] 西伊豆、田子の造船所のずっと奥にある海[今日見た景色] 西伊豆、田子の造船所のずっと奥にある海






2014-07-14[n年前へ]

消費税8%込みで100円ポッキリの3Dウェブカメラを買ってみた!? 

 台風が過ぎたばかりの週末に、昔住んでいたあたりに行ってみることにした。台風が過ぎたことを確認して西伊豆方面に向かい、目的地の近くに辿り着いたあたりで100円ショップを見かけたので、その店に思わず入ってみました。…意外なほどに広い店内を眺めてみると、「3D WEBカメラ 」が置いてあります。しかも、ひと月に2回チャンスの第2・第4金曜日限定の全商品(通常価格100円+消費税8円)を消費税込み100円ポッキリフェアをやっています。というわけで、思わず3Dウェブカムを4個あまり買ってしまいました。

 消費税8%込みで100円ポッキリの3DWEBカメラということは、つまり、CMOSカメラ1台あたり45円くらいのウェブカムです。このカメラ10個を球面状に配置して、1000円ポッキリの全周ステレオWEB CAM for Oculus Rift とか作ってみると面白いかも…と思い、試しに撮影してみると、画角が結構狭いようでっs。これを全周囲に並べてステレオパノラマ動画作成するには、4個どころではなくて、もっとたくさん買う必要があったかもしれない…と気づきます。一個あたり(消費税8%込み)100円なら、清水の舞台から飛び降りる気持ちで20個くらい(それでも何とか買える2千円で)買えば良かったかもしれません。

 ちなみに、このカメラは左右のカメラ間隔が4cmほどで、通常の人間設定よりずいぶん狭い具合です。けれど、狭い室内で撮影しつつ立体感を感じさせるにはちょうどよくらいのサイズです。右や上に貼り付けてみた(ウェブカム付属のアプリで取得した)「赤青画像」や「Side by side」画像…立体感はさてどんな感じでしょうか?

消費税8%込みで100円ポッキリの3Dウェブカメラを買ってみた!? 消費税8%込みで100円ポッキリの3Dウェブカメラを買ってみた!? 消費税8%込みで100円ポッキリの3Dウェブカメラを買ってみた!? 






2014-07-16[n年前へ]

「論理的にプレゼンする技術」の第9刷 

 「論理的にプレゼンする技術」の第9刷が届きました。(そんなに少なくもない)部数を刷ってるはずなのですが、近所の本屋さんではあんまり見かけたことがありません。…AKBのポテトチップス袋みたいに、買ってもらったは良いけれど、竹林かどこかに捨てられてたら悲しいかも(そんなわけないですよね…)。

2014-07-17[n年前へ]

プロジェクションマッピングで、ピクリとも動かないはずの雑誌グラビアページの胸をリズミカルに揺らしてみよう!? 

 NTT Takahiro Kawabeさんらによる、「印刷した画像に、オプティカルフロー成分をプロジェクションマッピングし、動いているように見せるデモ」を観て・とても面白く感じました。そして、「動かすのなら、やっぱりアレだよね!」と思った…というわけで、バストの動き成分を適当にでっちあげた動画(下に貼り付けた)を作り、「雑誌のページ」を開き、その上に「揺れるバストの動き」をプロジェクションマッピングしてみました。

 雑誌のページ上で下着姿をしたモデルの胸が小気味よく動いているようにも見える一方で、いまひとつリアルではない感じもします。…まぁ、それは「適当に作ったせい」だということにして、ちゃんと先の研究論文を読み・内容を理解してた上で、次こそ雑誌グラビアページのモデルの胸をリズミカルに揺らしてみたい…と思う今日この頃です。(印刷画像にプロジェクションマッピングするくらいなら、最初から動く動画をプロジェクタで投影すればいいじゃない?なんてツッコミも入りそうですが…)

プロジェクションマッピングで、雑誌グラビアページの胸をリズミカルに揺らしてみよう!?






2014-07-18[n年前へ]

肌色絵の具と赤ボールペンで、「赤い血が流れる静脈が青く見える理由を実感してみよう! 

 「赤い血」が流れてるはずの静脈が「青く」見える理由(納得したい人向け)を実感するために、肌色(かつて「肌色」と呼ばれていた色)絵の具と赤ボールペンで実験をしてみました。

 「皮膚下部に静脈がある箇所の色」と「周囲の皮膚部分の色」を比べると、「皮膚下部に静脈がある箇所の色」は(周囲に比べると)青色光の強さは他の部分と同じくらい強く返ってくるのに、赤色の光は周囲よりも少ない量しか返ってこない…というわけで、「(近傍周囲と比較すると)皮膚の上から見た静脈が青色がかる」ということになります。**

「赤い血」が流れてるはずの静脈が「青く」見える理由(納得したい人向け)

 水に溶かした肌色絵の具を試験管に注ぎ入れ、その中に赤ボールペンの芯を入れてみます。赤ボールペンの芯は「脱酸素化ヘモグロビン*により暗赤色に見える静脈」を模しています。肌色の腕ならぬ肌色の(おそらく材料的にはミー散乱・レイリー散乱で模せる程度の)光拡散体に、暗赤色の静脈ならぬボールペンの芯を入れてみます。

 すると、肌色光拡散体の中に入れた赤ボールペン芯は、試験管表面近くにあると赤く見え、表面から離れて・内部にいくほど薄蒼色に見えてきます。静脈の深さ次第で(近傍周囲の反射スペクトルと比較して)蒼色光が多くなり・蒼色に見えたりすることや、血マメができた箇所が深くなると(皮膚表面からの距離が長くなると)青い血マメに見えてくるんだろうなぁ…と実感できたりします。

 …というわけで、100円ショップで買った赤ボールペンと肌色絵の具、トータル200円ナリの体感実験をしてみました。

---------------------
*「酸化ヘモグロビン」だと「Feイオンがすべて酸化したメトヘモグロビン」になってしまうので、「酸素と結合しているヘモグロビン」は酸素化ヘモグロビン、酸素と結合してないヘモグロビンは脱酸素化ヘモグロビンが適切だろうと松延先生に教えてもらいました。

---------------------
**50年前に「テレビジョン」に掲載された解説論文「肌色(富士写真フィルム研究所 鉅鹿明宏)に、おおよそ解説されています

肌色絵の具と赤ボールペンで、「赤い血が流れる静脈が青く見える理由を実感してみよう!肌色絵の具と赤ボールペンで、「赤い血が流れる静脈が青く見える理由を実感してみよう!肌色絵の具と赤ボールペンで、「赤い血が流れる静脈が青く見える理由を実感してみよう!肌色絵の具と赤ボールペンで、「赤い血が流れる静脈が青く見える理由を実感してみよう!肌色絵の具と赤ボールペンで、「赤い血が流れる静脈が青く見える理由を実感してみよう!






2014-07-19[n年前へ]

「自分より大きなドミノを次々と倒していく動画」で核分裂連鎖反応を納得してみよう!? 

 「自分より大きなドミノを次々と倒していく動画」で核分裂連鎖反応を納得してみよう!? を書きました。

 約30年前、「爪の先ほどの小さな超ミニチュアサイズのドミノが倒れたことをきっかけに、次々と(自分より)大きなドミノを倒していき、やがてとても巨大なドミノを倒す」という「核分裂の連鎖反応を説明するための科学実験デモンストレーション」が、カナダのブリティッシュコロンビア大学で考案されました

2014-07-20[n年前へ]

「ドミノ」ゲームと、「ドミノ倒し」 

 ドミノは、それを使ってゲームをするようすを眺めてみると、まさに麻雀とトランプの中間的な感じです。そして、道具そのものであるドミノの形状を思い浮かべてみると、その厚み(と縦横長さの比)も、麻雀とトランプの中間です。つまり、ずっと未来永劫立っているほどの安定感も無く、かといって並べ手に持つには厚過ぎる…という具合です。
 もしかしたら、そんな特徴がゆえに、ドミノ倒しという(本来の目的とは異なる)使い方が結構メジャーになったのかもしれない…なんて想像したりします。

2014-07-21[n年前へ]

小保方さんの顔とオアシズ大久保佳代子さんの顔を機械学習で識別してみよう!? 

 Mathematica 10で機械学習関連機能が数多く追加されたというので、 小保方さんの顔とオアシズ大久保佳代子さんの顔をGoogle画像検索結果で学習させて識別器を作ってみました。作った識別器に、いくつか画像を入れてみたら、本当はオアシズ大久保佳代子さんのはずの画像(一番最後の画像)が「小保方さんです!」と判定されちゃった(他の画像は当たってたけど)。…意外に、小保方さんがおじさん的な仮想したら、こんな感じになったりするのかもしれません。

 小保方さんは、キャラがものすごく立ったタレントだと思います。そして、そういうキャラというのは、多くの場合、それを眺める人の指向や傾向や存在意義への認識を絶妙に映し出す鏡だったりする気がします。…だから、こんなキャラが気になってしまったり・クローズアップしてしまうのは、何だかちょっとマズイのかも…と思ったりします。(関連記事:「テレビニュース」=「私たち自身」


 ちなみに、(小保方さんの顔とオアシズ大久保佳代子さんの顔の機械学習識別に失敗したので)重盛さと美さんと小保方さんの識別イコール阿保方判別器も作ってみました。…結果は正解率50%、つまり、全然区別することができませんでした。

小保方さんの顔とオアシズ大久保佳代子さんの顔を機械学習で識別してみよう!? 小保方さんの顔とオアシズ大久保佳代子さんの顔を機械学習で識別してみよう!? 






2014-07-23[n年前へ]

忘れられた八算:「九九」より使われていた割り算版「九九」 

 忘れられた八算:「九九」より使われていた割り算版「九九」を書きました。

 八算は九九と同じくらい一般的でしたし、時には掛け算の九九より好んで使われることも多かったといいます。

2014-07-29[n年前へ]

グレア錯視が生み出す「明るさや輝き」を感じさせる写真や絵画の秘密 

 グレア錯視が生み出す「明るさや輝き」を感じさせる写真や絵画の秘密を書きました。

 だから、右のような夕日の周りに明るさや色のグラデーションがある写真を見ると、夕日部分の輝度は(撮影時に飽和してしまい)「ただの白色」に過ぎないはずなのに、明るく眩しく輝いているように感じられるのです。逆に言えば、明るい部分が飽和してしまいそうな状況でも、明るい部分の周りにグラデーションを写し込んでおけば、後で眺めるときにも「ちゃんと明るく感じる」ことができる、というわけです。

錯視