hirax.net::inside out::2004年05月30日

最新記事(inside out)へ  |   年と月を指定して記事を読む(クリック!)

2004年4月 を読む << 2004年5月 を読む >> 2004年6月 を読む

2004-05-30[n年前へ]

HIRAX@GoGo 

 北千住で。朝は蒸し暑く風も吹かない、けれど昼過ぎには風も吹いて夏の日のよう。下町の夏がいつの間にかもう始まっている。夏は暑いから、とても素敵だ。立っているだけで汗が出たり、陽炎が見えるのが夏だ。そして、だからこそ涼しい場所で見る夏も魅力的になる。

 イメージトレーニングがてら、このビデオでも眺めてみることにしようか。いやいや、それとも(まるでダッチワイフのような)空気で膨らますゴーリー相手に練習でもしてみようか。この一見お間抜けそうなゴーリーはなんと電気仕掛けでちゃんと動く。もちろん、動き方はやはりちょっとお間抜けではあるけれど。

HIRAX@GoGo






「センター試験」と「2次試験」の得点は数学が特に相関が低い 

基礎統計学から見た入試森田康夫氏による分析結果 東北大学の理学部志願者の「センター試験」と「2次試験」の各教科成績を調べ、外国語などはセンター得点が高ければ2次得点も高いという相関が表れたが、数学では相関が極めて低かった、との森田康夫氏による分析結果。 基礎統計学から見た入試も一緒に眺めると面白い。

 というわけで、この図は左が基礎統計学から見た入試で、右の図が森田康夫氏による分析結果です。確かに、「センター試験」と「2次試験」の相関はそれほど高くないのかもしれません。が、それは東北大学の「2次試験」と相関が高くない、というだけに過ぎません。「2次試験」は確かに、「本当」の「数学」に近いものなのかもしれません。そして、「センター試験」は「本当」の「数学」とはかけ離れた単なる計算力の試験になっているのだろう、と思います。けれども、「本当」でなくても、「数学」でなくても良い世界だってあるかもしれません。あるいは、ツマラナイそんな世界の方が一見「広い」ような気もしてきます。

Photoshop contestで名画に服を着せよう 

 名画に服を着せるPhotoshop contest。 from 読書記録ChangeLog