hirax.net::inside out::2004年07月30日

最新記事(inside out)へ  |   年と月を指定して記事を読む(クリック!)

2004年6月 を読む << 2004年7月 を読む >> 2004年8月 を読む

2004-07-30[n年前へ]

技術分野別特許マップ 

件数推移マップ 技術の流れを知るには結構便利な「技術分野別特許マップ」色んな技術地図で技術動向を知るのも面白い。

 例えば、「X軸に出願件数、Y軸に出願人数をとり、各年の総出願人数と総出願件数の示す点の推移を追うことにより、各技術が発展期にあるのか、成熟期、退潮期、復活期にあるのかを分析でき、かつ今後の動きを予測できる」という件数推移マップなんて面白いと思う。

 色んな技術分野・出来事で「件数推移マップ」を作ると、色んな「成熟期、退潮期、復活期」がわかって面白いかも。芸能人(もちろん一般人のアナタでも可)の恋愛ゴシップとかでこんな「成熟期、退潮期、復活期」を眺めてみると面白いかも。

レーザーポインター付きマウス 

レーザーポインター付きマウスは、学会であまり使っている人見たことないな。なんでだろ〜〜。
 デメリットは数多くあるのに、メリットがほとんどないのだから、使わないのは当たり前ではないでしょうか。「(特に何の考えも無しに)レーザーポインター付きマウスを使っているか否か」は、「技術者としての程度」の判断に使える確かな基準の一つだと思います。といっても、「レーザーポインター付きマウスを使っている人」なんかそうそういない(もちろん意図して使わない)わけで、技術者失格のハンコを押される人も少ないハズですが。

 と、書くだけでは情報が少なすぎるようにも思いますので、適当なスライドと資料の一部を載せておきます。ちなみに、ネタ用に市場に出回っている各種リモコンマウス系はほぼ全て持ってはいます。とはいえ、「レーザーポインター」としてはもちろん使いません。リモコンスイッチとして時折使うこともありますが、それらを実際に使う状況はごく限られた場合です。ネタとして見せる場合か、主催者がよほどヘンな配置をした場合か、だけですねぇ。

レーザ・ポインタは使わない両手は使うためにある

参考URL:
会議、プレゼンテーションにおいて
6.4 レーザーポインタの危険性

石部漁港 

 最近ではテレビの「世界の中心で、愛を叫ぶ」、少し前なら映画の「つぐみ」で西伊豆の松崎町がロケ地に使われている。西伊豆の浜辺にある誰もいない露天風呂でぼーっとするのが好きな私には、そういうロケ地に使われるのは微妙なところだけれど、とりあえず今日は石部地蔵の露天風呂でぼーっとしてみる。雨がちらつく露天風呂に水着でつかったあとは、その姿のままで集落の中を散歩してみる。

石部漁港石部漁港石部漁港石部漁港