hirax.net::inside out::2009年08月15日

最新記事(inside out)へ  |   年と月を指定して記事を読む(クリック!)

2009年7月 を読む << 2009年8月 を読む >> 2009年9月 を読む

2009-08-15[n年前へ]

超小型折り畳み・便利自転車 A-bicycle 8インチ空気タイヤ版を分解する 

 先日、超小型折り畳み・便利自転車 A-bicycle 8インチ空気タイヤ版が壊れた。いきなり、ペダルが空回りするようになった。現象から考えるに、おそらく「A-Bikeが壊れた(その1):分解する」と同じことが起きたのだろうと思っていた。果たして、分解してみたところ、やはりそうだった。

 A-Bikeはペダルの回転を2段のチェーンで増速している。最初の第1段チェーンは、通常の自転車と同じチェーンが使われており、2段目はより細いチェーンを使用している。その第1段目、中間軸についた8歯(以下Tと略記する)のギアが根本から完全に割れていた。
 これと完全に同じようなギアの割れ方をしていた(写真の中央部ギアを参照のこと)。ちなみに、ギアが二つに割れているのは、(ベアリングを熱しながら・ギア本体を冷却してみてもベアリングが取れなかったため)ギアを取り外すためにあえて二つに割ったからである。

 A-bicycle 8インチ空気タイヤ版は、いわゆるパチモンであり、「A-Bike」はれっきとした純正オリジナル品である。今回の場合、そ純性オリジナル品の脆い点がそのままパッチモンでも生じた、というわけである。

 8インチ空気タイヤ版のA-bicycleをバラした感想は、よくある大量生産部品を使っていて、何だかとても安そうだというようなことだ。きっと、それは純正A-bikeをバラしてみても、そう感じるのではないだろうかと想像している。

 とはいえ、純正A-bikeはバラしたことがないので、今度買ってみようか・それとも要らないという人を探してみようかと思っている。自転車 をいじるのは、知的玩具をいじるような感じで、何だか少しハマってしまいそうだ。

超小型折り畳み・便利自転車 A-bicycle 8インチ空気タイヤ版を分解する超小型折り畳み・便利自転車 A-bicycle 8インチ空気タイヤ版を分解する