hirax.net::inside out::2005年06月11日

最新記事(inside out)へ  |   年と月を指定して記事を読む(クリック!)

2005年5月 を読む << 2005年6月 を読む >> 2005年7月 を読む

2005-06-11[n年前へ]

「本の雑誌社 8年振りの社員募集」 

 本の雑誌社が8年振りに社員募集する。

立ち小便器@女子トイレ 

 何と、最近の女子トイレには立ち小便器があったとは…。幼児用とはいえ、ちょっと新鮮かも。女性の常識が、男性には摩訶不思議だったり、男性の常識は女性の非常識だったり、というような例ですね(知らなかったのは私だけ?)。

「WILLCOM 通話無料携帯 父娘篇」 

WILLCOM: 広告ギャラリー: CMオンエアー 「田舎を後に、東京へ元気に上京していった娘 (MPEG)」と田舎の父親の電話を介した会話を描いた「通話無料携帯 父娘篇 60秒バージョン(WILLCOM ギャラリー)」  ほんの710KBのファイルなのだけれど、後ろで流れるピアノ曲とともに、25秒過ぎからのリフレーンが心に染み入ってくるように感じる人も多いかもしれない。

「Mac for intel」と「スティーブ・ジョブス@開発現場」 

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0607/apple3_823.jpgApple - QuickTime - WWDC 2005 「intelのCPUへの移行」を発表したApple WWWC 2005のKeynote speechビデオを眺めていて、クパチーノのApple社内で行われていた移開発作業のようすを想像し、先日聞いたNeXT STEP 3.0の頃の開発現場に現れるスティーブ・ジョブスの姿の話を思い出した。
 それは、製品出荷日が近づいてきて、開発メンバーの疲労が極限値に達している頃、「よれよれの服」と「無精ひげ」と「疲れた顔」で「リフレッシュコーナー」に現れると、「おれもガンバルから、おまえも頑張れ」としみじみ語る、という話である。そして、その言葉とジョブスの姿を見た(精神的にも肉体的にも)疲れた(単純な)社員たちのやる気は(単純に)180 % アップしたという。

 ふと周りを見ると、ここは機械が林立する実験室。今日見た景色は「霧の箱根山中の実験室」 もちろん、ジョブスはこに現れれることはない…。さてさて、コーヒーでも飲んで、カフェインの力でやる気を(強引に)180 % アップさせようか。